May. 20, 2022
Re:ARISE - XRの現在地と未来
#ProjectARISE

2022年5月21日(土曜)、渋谷スクランブルスクエアにて、XRコミュニティイベント「Re:ARISE - XRの現在地と未来」を開催しました。株式会社MESONが手掛けてきた国内最大規模のARコミュニティイベント「ARISE」の第三弾として企画され、2022年度よりテーマを「AR」から「XR」へと拡げる形で開催されました。Meta日本法人 Facebook Japanに聞くメタバース時代に求められるクリエイティブに関するセッションや、Snap Japan代表を招いたセッション、NTTドコモ・KDDI・ソフトバンク・楽天モバイルの四社によるXRとメタバースをテーマにしたパネルディスカッション、XRをベースにした未来の都市像を国土交通省・博報堂DYホールディングス・アクセンチュアと語るセッションなど、最新のXR市場動向や知見を語り合うワンデイイベントとして開催しました。共催にはエンハンスとCyberHuman Productions及びxR Guildにご参加いただきました。
「Re:ARISE」は、XR・メタバース・Web3に代表される世界のテクノロジー動向を掴み、新たなユースケース作りへ共に動き出すために企画されたコミュニティイベントです。XRを主テーマ領域に置きつつ、トップランナー企業の担当者らを招き、その良質な考えや哲学をコミュニティ全体で共有する場としてこの機会を設けさせていただきました。XR業界とコミュニティの成長を加速させるクロスセッションを通じ、業界業種の垣根を超え、多くの方と新たな価値創造をしていく機会を提供、XR業界における高い視座を共有する場を目指しました。
会場枠チケットは完売、ライブ配信枠チケットは150を超えるまで売れました。イベント当日は雨天にも関わらず約200名の会場はほぼ満席。懇談会場ではXRに携わるプロダクト開発に取り組むサービスのデモ展示が開かれました。
Credit
Session Speakers: Yuya Uchiyama (Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism), Shingo Meguro (Hakuhodo DY Holdings), Akihito Masuda (Accenture), Mikio Iwamura (NTT DOCOMO), Osamu Mizuta (KDDI), Takuya Sakaguchi (SoftBank), Soh Masuko (Rakuten Mobile), Kumi Tominaga (Facebook Japan), Junji Shiraishi (Niantic), Toshiya Hasegawa (Snap Japan), Kent Kajitani (MESON)
Event Organizing: Yuki Kobayashi, Takashi Fuke, Tomoaki Kuroko
Sponsored Company Represents: Satoshi Hattori, Mika Ueno
Event Operation: Amane Koyama, Hiroki Mikami, Masaki Morihara, Rico Horikawa, Shimpei Takahashi, Takuya Oka
Photography: Masafumi Kashi, Hiroki Tagawa
Collaboration in XR Service Demonstrations: Kenta Iwasaki
Design: Mathilda, Rico Horikawa
Related Article: https://arise03.peatix.com/
Other Works